商品詳細
NURUCON B 標準使用量 0.15~0.20㎏/m2 (壁面)
土間等の均し面は、コンクリートの特性上使用量が変動致します。
正確な使用量はテスト施工により算出してください。
------------
こちらは主に公共工事、土木工事、材料の使用制限が
ある工事向けのNURUCONになります。
個人使用または一般の工事は「一般用NURUCON C」を
お勧め致します。
NURUCON Bは「NETIS」「不燃材料」「F★★★★」の認定(登録)を受けております。
・NETISとは?
国土交通省が運営する「新技術提供システム」の略称です。
・不燃材料とは?
防火材料の一つで、「難燃材料」「準不燃材料」「不燃材料」の一つになります。
第三者機関によって試験が行われ、最終的に国交省大臣により認定を受けた商品を意味します。
「不燃材料」は上記3つの中で一番燃えにくい材料になります。
・エフフォースター「F★★★★」とは?
シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒド放散に問題が無く、安全に使用できる商品で
ある事を試験により証明し、外部の機関に登録を受けたことを表す記号になります。
NETIS登録番号 kk-250009
不燃材料認定番号 NM-5859
F★★★★登録番号 T40001 日本塗料工業会
材料制限がある場合は「業務用」をご検討ください。
施工前に、カタログ・施工マニュアル・大臣認定書等を
所轄の自治体または消防へ提出し問題が無いか事前に必ず確認を取ってください。
認定書の写しをご希望の場合は弊社営業までご連絡ください。
※ 内装制限とは? ※
公共性が高い特殊建築物や、火災が起こる可能性がある箇所に設定されます。
一般住宅の場合は、キッチン・車庫等
その他、購入等に関してご質問がございましたら、
弊社営業までお問い合わせください。
【施工例】
最新の施工例は以下のページよりご確認ください
施工者:建設業者 今までのNURUCON施工回数 0回(初めて)
施工条件:高圧洗浄 → 下地補修 → 純正シーラー → NURUCON B 2回施工
※ 初めての場合は3回程度塗る事により、ローラー跡や塗りムラが目立たなくなります
--------------------
NURUCONを選ぶ理由とは?
予算不足や人手不足により、劣化したコンクリート構造物に対して、
1 : 壊して作り直す
2 : 大規模な補修(補強・修繕)を行う
3 : 供用の停止
4 : ほうっておく
という選択肢がどれも選べなくなり、何も対策ができない構造物が
これから爆発的に増えていくのが確実です。
NURUCONは5番目の選択肢として、
「安いコスト」と「簡単な練習(人材を選ばない)」で
コンクリート保護と美観回復が可能になる新しい商品です。